
2019年04月27日
皇統を断絶する女系天皇は容認せず。
私はずっと女系天皇には反対です。
今の男女平等・現代の価値観によって「女性でもいいじゃない?!」「時代は変わった!」的な感覚で変えてしまっていい問題ではない。
伝統には、変えていいものと、守るべきことがある。
神武天皇から今上天皇まで2600年も男系の血筋をつないできた万世一系の天皇。一つの例外もない。それが天皇である正当性そのものです。
仮に愛子様が天皇になった場合は、天皇の子なので男系の女性天皇として、正当性はある。しかし、愛子様が結婚し、旦那様が民間人であった場合、お二人の子ども(男子であれ女子であれ)は、父方は天皇の血筋ではないので、その子が天皇になった途端に、血筋が変わり皇統が断絶する。
2600年も守り繋いできた皇統を現代を生きる私たちの価値観だけで変えてしまってはならないと思う。
皇位継承者である悠仁様がいらっしゃることを大切にしつつ、皇統を維持し、安定的な皇位継承を続けていくには、GHQによって皇籍を離脱させられた旧宮家(皇統を持つ)の復籍について、真剣に検討することから始めるべきだと思う。
https://m.youtube.com/watch?v=cA7p9AnUOQA

今の男女平等・現代の価値観によって「女性でもいいじゃない?!」「時代は変わった!」的な感覚で変えてしまっていい問題ではない。
伝統には、変えていいものと、守るべきことがある。
神武天皇から今上天皇まで2600年も男系の血筋をつないできた万世一系の天皇。一つの例外もない。それが天皇である正当性そのものです。
仮に愛子様が天皇になった場合は、天皇の子なので男系の女性天皇として、正当性はある。しかし、愛子様が結婚し、旦那様が民間人であった場合、お二人の子ども(男子であれ女子であれ)は、父方は天皇の血筋ではないので、その子が天皇になった途端に、血筋が変わり皇統が断絶する。
2600年も守り繋いできた皇統を現代を生きる私たちの価値観だけで変えてしまってはならないと思う。
皇位継承者である悠仁様がいらっしゃることを大切にしつつ、皇統を維持し、安定的な皇位継承を続けていくには、GHQによって皇籍を離脱させられた旧宮家(皇統を持つ)の復籍について、真剣に検討することから始めるべきだと思う。
https://m.youtube.com/watch?v=cA7p9AnUOQA

Posted by 伊集 サトル at 13:22│Comments(0)