
2019年05月18日
ネットいじめに大人は追いついてない・・。
【ネットいじめに大人は追いつけてない】
大津市が5月14日に公開した教員向けのネットいじめ・トラブル対応マニュアル。
内容をチェックしてみたが、インスタやTikTokなど、はやりのアプリも紹介されていて、なかなかよくできている。
小学生の4割、中学生の7割がスマホを保持し、中学生の8割がLINEを使っている今。 ネット上のトラブルが後を絶たない。それに対して教員や保護者の理解が追いつかず、適切な対応ができていない。それは本町でも同じ。
マニュアルやガイドラインは、つくることが目的ではなく、それを活用して、誰がやっても適切かつ効率的に問題解決に近づけるためのもの。しっかりと現場で活用できてることはもちろん、ネットの進化に合わせて改善やアップデートしていくことが必要ですね。
大津市
インターネット上のいじめに関する対応マニュアル
http://www.city.otsu.lg.jp/ijime_taisaku/oshirase/24410.html

大津市が5月14日に公開した教員向けのネットいじめ・トラブル対応マニュアル。
内容をチェックしてみたが、インスタやTikTokなど、はやりのアプリも紹介されていて、なかなかよくできている。
小学生の4割、中学生の7割がスマホを保持し、中学生の8割がLINEを使っている今。 ネット上のトラブルが後を絶たない。それに対して教員や保護者の理解が追いつかず、適切な対応ができていない。それは本町でも同じ。
マニュアルやガイドラインは、つくることが目的ではなく、それを活用して、誰がやっても適切かつ効率的に問題解決に近づけるためのもの。しっかりと現場で活用できてることはもちろん、ネットの進化に合わせて改善やアップデートしていくことが必要ですね。
大津市
インターネット上のいじめに関する対応マニュアル
http://www.city.otsu.lg.jp/ijime_taisaku/oshirase/24410.html

Posted by 伊集 サトル at 09:53│Comments(0)